三重県多気町VISON(ヴィソン)で食べ歩き

前回投稿しました、ホテルズヴィソンに宿泊した際に二日間にわたりVISON(ヴィソン)を食べ歩いてオススメしたいと感じたお店の紹介をブログにしました。₍₍◝(°꒳°*)◜₎

ヴィソンの敷地内にあるホテルヴィソンのヴィラに宿泊してきた様子のYouTubeの最後にヴィソンでの食べ歩きも少し紹介してます。良かったらご覧下さい。

cafe tomiyama
(カフェ トミヤマ)

いきなりド本命ですがcafe tomiyamaさん∩^ω^∩

お店の雰囲気はとっても落ち着いた感じです。そして是非皆さんに食べて頂きたいのが、

スフレロール(*^ω^*)とっても口どけ良く、生クリームたっぷりなのに意外に甘すぎない。ふわっとしたスポンジの食感も味も美味しかったです。

そして朝食メニューにもあったフルーツサンド🍌🍊🥝中にはバナナ、キウイ、ピンクグレープフルーツ、オレンジ?が入ってました。
ピンク色ないちご食パンがまた可愛い(*´v`*)こちらもクリームは甘すぎず、フルーツでサッパリしてパクパク食べられました♪

紅茶もたくさん種類があって、私達はオーソドックスなストレートティーと書かれたムジカティーとマルコ・ポーロと言う紅茶を飲み比べました。ムジカティーは紅茶の茶葉の風味豊かでとっても美味しかったです。マルコ・ポーロは花の様な香りとフルーツの様な甘味を感じる紅茶で、フレーバーティーやハーブティーを普段から飲まれる方にはオススメですが、苦手な方にはムジカティーをオススメします(^ ^)

カフェトミヤマのお値段

⚫︎スフレロール...500円
⚫︎フルーツサンド...850円
⚫︎ムジカティー...600円
⚫︎マルコ・ポーロ...700円
     ※値段は2021年9月頃のものです。

𦚰口の鮪(わきぐちのまぐろ)

続いて紹介するのはヴィソンを調べた事がある方ならご存知であろう、𦚰口の鲔屋さんです。とっても有名ですよね(*´v`*)

こちらは生マグロ水揚げ高日本一の那智勝浦の新鮮なマグロを販売するお店です。

お店の一番のオススメはもち鮪。マグロで感じた事のない様なもちもちの食感でマグロをあまり好まない私でも思わず買ってしまった程です(`・∀・´)もち鮪は𦚰口の鲔さんのオリジナルブランドで数少ない選ばれた鮪のみがもち鮪と名乗れるそうです。

お店にはブロックの状態で売っているのですが、お店の方に言えば刺身用に切って貰う事が可能です(`・∀・´)

鮪の切り身以外にもいろいろ売っていてマグロ丼は上にマグロの唐揚げ、下のご飯は鮪のそぼろ煮と酢飯を混ぜた特製ご飯。甘酸っぱさが最高に美味しいマグロづくしの丼でした(*´v`*)

ちなみにこの鮪のそぼろ煮、単体でも売っているので買うことが可能です♪美味しかったので翌日一個お買い上げしてしまいました₍₍◝(°꒳°*)◜₎₎

他にもマグロの唐揚げや、マグロバーガーなど変わった物も売っていました。食べ歩きも出来るし、持って帰ってホテルで食べるのもありですね(*^ω^*)

ちなみに運が良ければ朝はマンダイと言う魚が展示されてたりします。
名前にタイがついていますが、実はアカマンボウ科で味はマグロにとっても似ているそうです。買うのを忘れた為、味はわかりませんがお見かけした幸運な方はご賞味あれ∩^ω^∩

お店の雰囲気はとってもおしゃべりの好きな店員さんが多い様に思います。人によっては強引に感じる人もいるかもしれません(^_^;)私はとても活気があって親切に感じました(*´v`*)

𦚰口の鮪のお値段

⚫︎もち鮪...100gあたり480円
⚫︎鮪の唐揚げ丼...800円
⚫︎鮪の唐揚げ...550円
⚫︎鮪そぼろ煮...600円
      ※値段は2021年9月頃のものです。

D&DEPARTMENT PROJECT MIE by VISON 
(ディアンドデパートメント ミエバイヴィソン)

D&DEPARTMENT PROJECT(ディアンドデパートメント)さんは三重のいろいろな雑貨や調味料など様々な物を取り扱っているお店なのですが、ここでdドラと言うどら焼きが販売されています。

他にもアイスやドリンク類が販売されています♪
個人的にdドラが一番オススメ(^^)

中身は2種類あってこちらは粒あん。
餡子には、伊勢製餡所と共同で開発した特製粒あんが使用されて、豆がしっかり残ってるのにも関わらず口当たりよく美味しい!

そしてこちら、お顔が舌を出している方は

ほうじ茶餡。
地元多気の有機ほうじ茶を使ったほうじ茶餡。ほうじ茶の風味が広がるあんこはさっぱり食べられて甘いのが苦手な方にも良いですね∩^ω^∩

生地にも三重県の卵が使われていたり三重の食材にこだわったdドラ(*´v`*)ここでしか食べられない上に数量限定ですので是非ご賞味あれ(`・∀・´)

D&DEPARTMENT PROJECTのお値段

⚫︎dドラ...各330円
      ※お値段は2021年9月頃のものです。

のりもも

三重県桑名市にある海苔屋の福井が立ち上げた新ブランドの「のりもも」さん(*´v`*)ここには沢山の海苔を使った製品が売っており、おにぎり用の海苔や焼き海苔など様々。どれも口に入れた瞬間に海苔の風味が口いっぱいに広がり、本物の海苔ってこんなにも風味豊かでパリパリの食感なんだと驚かされる味です。

中でも個人的オススメはのりふりふり(*´v`*)名前の通りフレーク状になった海苔が入っていて、味は8種類。シビ辛四川、醤油バター、コンソメ、インドカレー、梅しそ、地中海バジル、チーズ、にんにくこしょうと様々。

ご飯にかけてふりかけ風に食べるのも美味しいのですが、パスタなどの料理にかけて食べるのも美味しいのでとっても便利(σ゚∀゚)σ

のりもものお値段

⚫︎のりふりふり...各540円
     ※お値段は2021年9月頃のものです。

Confiture H
(コンフィチュール アッシュ)

コンフィチュール アッシュはパティシエ辻口博啓さんのパティスリーです。
テイクアウトも出来ますし、奥がイートインスペースになっており、店内で食べる事が可能♪

そしてこちらは辻口シェフのスペシャリテのセラヴィ。

ホワイトチョコのムースの中にはピスタチオの生地とフランボワーズのショコラムースが入っています。お酒の風味がとてもするケーキです(*´v`*)

一緒にアールグレイを頼んだのですが紅茶がまた美味しい(*^ω^*)ケーキと一緒に是非飲んでほしいです。

コンフィチュール アッシュのお値段

⚫︎セラヴィ...631円
⚫︎アールグレイ...400円
※お値段は2021年9月頃のものです。

豊農米蔵

豊農米蔵はお米がメインのお店。

様々な銘柄のお米や、

ご飯のお供になる様な物がたくさん売っているのですが、ここでなんとお弁当を買う事が出来るんです(`・∀・´)

ご飯の大小や、どの具材をのせるかを自分でカスタマイズ出来ちゃうんです(*´v`*)

オススメの組み合わせがこちら。
ご飯大+漬けたまごと大葉+三重県黒毛和牛×2

ご飯はもちろんお肉も柔らかくて、玉子もトマトも味がしっかり染みていて美味しい(*^ω^*)

豊農米蔵のお値段

⚫︎ご飯大お新香付き...500円
⚫︎漬けたまご...100円
⚫︎三重県黒毛和牛...300円
(お弁当は和牛を2個分頼んでるので全部で1200円です)
     ※お値段は2021年9月頃のものです

林商店

林商店さんはお漬物のお店です。
豊農米蔵さんのお弁当に入っていたお漬物が伊勢たくあんで、それが美味しかったのでお土産として買って帰る事にしました。

いろいろな種類のお漬物が売っていました。

大きいサイズと小さいサイズが有り、
今回は小さい方を購入。

お店の方が、ひと手間でさらに美味しくなるオススメの食べ方を教えてくれました♪
細かく切ったたくあんにマヨネーズと七味を混ぜてご飯の上にのせて食べる事だそうです。

たくあんの塩味とマヨネーズが良くあって七味を入れる事で少しピリ辛になり、白ご飯との相性抜群(`・∀・´)

林商店のお値段

⚫︎伊勢たくあん...550円
     ※お値段は2021年9月頃のものです

蔵乃屋

最後に紹介するのがお味噌のお店。蔵乃屋さんです。

全国各地の代表的なお味噌が売られていて、どのお味噌を何グラム欲しいか伝えて店員さんに取って頂く量り売りスタイルです。
基本的には北に行くほど塩辛く、南に行くほど甘いそうです。

私は甘めが好きなので南の方のお味噌をチョイス。
そしてオススメは伊予麦みそ!味は少し発酵のクセのある味で甘めなのですが、このお味噌の効果が凄い!(◎_◎;)
食物繊維がたっぷり入ってるのでお通じが尋常じゃないくらい良くなります。味は好き嫌い分かれると思いますが一度試して欲しい一品です♪

蔵乃屋のお値段

100gあたり...150円〜300円
      ※お値段は2021年9月頃のものです

アクセス・駐車場

住所
三重県多気郡多気町ヴィソン672番1

車でのアクセス
勢和多気JCTから約0分。
伊勢方面スマートインターから約0分

公共機関アクセス
JR松阪駅からバスで約25分

駐車場
有料駐車場。60分/200円
※ホテル利用者は駐車場無料の為、清算機には触らずに必ずチェックイン時にホテルのフロントで申請する。

駐車場の近くには清算機が置かれていて、実は駐車場に入った時に車のナンバーを写真に撮られているので、

清算機で自分の車のナンバーを入れます。
すると写真が出てきて自分の車を選択して清算をします。同じナンバーで同じ車種の車もいる場合があるので、地名の横のナンバーやひらがなまで覚えておく必要があります。

ヴィソンでの買い物で割引サービスがあり
2000円以上で3時間
3000円以上で6時間
の割引券を貰えるのでお買い物の際は忘れずに貰いましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか?
他にもたくさんいろんなお店を周っているのですが、その中で厳選した物を紹介させて頂きました(`・∀・´)

また、私も今回だけではまだ行けていないお店もたくさんありますので、ぜひヴィソンに遊びに行ってみてください♪
1日では周りきれないヴィソンは敷地内にホテルもあるので泊まりがけで行くのもオススメです(*´v`*)

ヴィソンホテルズのヴィラ宿泊の様子を書いた記事もありますので良かったらそちらもご覧ください↓

また、最新記事アップ情報はInstagram、Twitterで発信してますので良ければフォローお願いします(*n´ω`n*)

ブログの内容を動画で見たいと言う方はYouTubeもやってますのでそちらも見て頂けると嬉しいです♪

Twitter→https://twitter.com/H_R_review

Instagram→https://www.instagram.com/hotel_ryokan_review

YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCV_L531_2s6Fy0oVQJuU4jw

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました